授業研究事前研
5年情報モラル、6年プレゼン力に視点をおいた授業事前研。
5年は、お米プロジェクトに関連した交流校との掲示板交流を契機として、掲示板活用に関する情報モラルを授業する。意欲的な授業プランである。掲示板の特性分類がなされておらず、流れや場の設定がもったいない。陰の部分の指導をする必要があるという意識が強く、よりよい交流のためのコミュニケーションの仕方という、プラスの面の指導を意識して行うよいチャンスであることを指摘。一時間に欲張りすぎで、ねらいが不明確。きっと、良い指導案に仕上がることと思う。
6年は、人権総合の流れの中で、プレゼンの力を育てようというもの。単元を通して、人権学習のねらいをきっちりと達成することが大前提。その中で、本時ではどのようなプレゼンの力をつけようとするのかが、不明確であると指摘。人権とプレゼン力のどちらをとるのかではなくて、本時では何を狙うのかを明確にすることが大事。指導者の思いの強い授業プランだけに、適切に目的手法を明確にすることが大事だと思い、指摘した。