音楽を携帯
妙なタイトルだが。
6年生の娘が、音楽を聴くことに興味が出始めて、携帯端末がほしくなったらしい。都会とは違って、電車で聞くこともないし、自転車で聞くのも危ないし、聞くのは家の中だよといいつつ、どんなものがあるのかリサーチ。
コンポタイプや、ラジカセタイプ(死語?)もあるけど、メモリータイプで何とかなるのではないかと考えた。いろいろ見ているうちに、数年前のメモリタイプをもらった。SDオーディオプレーヤー SV-SD7パナソニック製、いまでは、あゆが宣伝しているものの、原型に近いもの。SDカードにPCから入れて聞くもの。すでに著作権対応してあったことに驚き。対応ファイル形式は限られるけど。
もらい物だが、添付ソフトはwin98のもの、わが家の子どもマシンwin2000にインストールしてみたが、うまく動作しない。というか、マシンが壊れてしまった。
で、最新ソフトを、パナのショップにオンラインで注文。とどいたものを、とりあえず、私の仕事マシンにインストールして、書き込めることを確認。
壊れた子供用シンに新しいHDDを接続して、最初からインストール。BIOSと格闘後、何とかOSのインストールとアップグレード。それに半日かかって、SD用のソフトをインストールでき、この際はと、おじいちゃんとの会話用にSKYPEを入れて実験。
結局、そのマシンで書き込めることは確かめてないけど。(*^_^*)。
携帯端末に、安価なPC用のスピーカをつなげば、室内でも聞ける簡易オーディオセットができる。音楽はCDから入れるくらいなので、PCのドライブから、入れればすむ。子供用マシンで、自分でできるように教えてやればすむ話。
スピーカを物色しているときに、谷田さんに、出会う。同じような娘の要求で、物色中だった。6000円くらいのUSBメモリタイプのものをお勧め。自分もほしいくらいだった。最初の候補品だった。どうなったかな。