K算数サークル参加
午前中 算数サークルの勉強会。地元T大学Y先生に来ていただいてお話ししていただく。こじんまりとした会でありいつもながら至福の時間。
算数の話もおもしろかったし、子どもの姿の話もおもしろかった。
特別支援の関係の話もできたのが、とてもよかった。
英文でかかれた良問の算数問題をいただいたので、中一の我が子にもやらせてみた。おもしろかった。我が子の問題に取り組む姿がよく分かった。課題も明確になった。
いろんなことが話題になって、情報提供することもあったので、関連する物をここにあげておき、サークルの皆さんへの紹介リンクとすることにしよう。
ICT活用についての質問があったので、以下の2点を紹介。
(1)富山県山室中部小学校の研究成果
実践事例集「わかる授業はじめの一歩2」販売のお知らせ
上記立ち読みのページ
一部700円+送料で送付していただける。
(2)フラッシュ教材の紹介
フラッシュ教材リーフレット
必要部数を無償で送付していただける。
教育委員会や学校単位で申し込み、配布、研修への利用など有効利用することができる。是非ご活用を。>K指導主事さん、某校長先生へ
また、算数関係で、専門の方からは異論はあるかもしれないけど、わかんない子供たちに向けてのポイントをついた本ということで、堀田先生の「算数本」が、親にも教師にもとてもわかりやすい。
Y先生の新著も出るらしいので、またその詳細も知りたいなあ。>Y先生へ
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>