Wiiリモコンによる電子黒板実現のための覚え書き
Wiiリモコンを使った電子黒板化に向けて必要な情報を整理してみよう。
すでに手配したものも、これから手配しようというものも含む。
■1
まずは、Wiiリモコンを使った電子黒板って何って話。
WiiリモコンをPJやPCの画面に向けて設置する。画面上を赤外線LEDの入ったペンで操作すると、画面上の操作ができるというもの。Wiiリモコンは、画面上の赤外線を感知してその位置情報と動作をPCに送るというものである。
もともとは、少し前に、話題になったもの。ググるとたくさんのものが出てくる。
例えば、この活用の本家。
http://johnnylee.net/projects/wii/
で、それが実際の教室で何に使えそうなのという自分なりの予想。
感度の問題があるので、どこまで使えるのかってのが問題。それでも、大きな画面上で、赤外線LEDペンを操作することによって、児童が見ている画面をそのまま視線を集めたまま操作し、次の展開ができることが大きいと思う。そういう授業に有効活用できる。
しかもそれが安価にできるというのがみそ。でも誰にでもできるというものでもない。
基本的には、各校では、適宜の予算を組んでもらって、だれでも簡単に使える電子黒板システムを導入することが必要だと思う。それをどう選択して、どう予算化して導入するかが大事。
このネタは、実験なので、あくまでもマニアックな世界だと思う。
でもその成果で、電子黒板の活用が有効であることを、知ってもらうことは大きなことだと思う。
■2
次に必要なものと関連ソフト。さらに必要な技術情報。
★WiiリモコンとPCで簡易電子黒板を実際にやってみた[http://d.hatena.ne.jp/himazublog/20080622/1214110643]
★本家 http://johnnylee.net/projects/wii/
ここには、必要なものが複数ある。
★赤外線ペンの作成法http://www.kkaa.net/wiiremocon/ledpen/ledpen.html
★「共立電子エレショップ」赤外線LED通販できる。21円の赤外線LEDを購入してみた。
ブルートゥースUsbアダプタとそのドライバ
わが家では、以前購入していたコレガのものがあったので、流用。ドライバをダウンロード。
Wiiリモコンを設置するための台。もちろん自作してもよいのだけれど、以下の製品の側を流用するのもよし。2000円ほど。
ヤザワ スタンドライト SD2CH
★白板ソフト(よくてきている。国内の電子黒板研究成果でもある。ベクター。
Wiiリモコン自体は、中古で3500円、新品で3800円くらいで、その辺の店で手に入る。
■3
で、どうやったかって。それはまた今度。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>