集団行動
集団行動
なんて懐かしい響き。
若い頃に体育主任をさせていただいた。
体育が盛んな地域、先輩方からもサポートしていただいて主任の仕事をさせていただきながら育てていただいた。
ラジオ体操の指導など、よく分かっていらっしゃる先輩方の前で、子どもたちに指導する緊張感。
事前にずいぶん自習をしたものだ。
その頃の文部省からでた「集団行動の手引き」という冊子があった。
とてもよくできた冊子だった。
今でも必要な冊子だと思う。
とあるMLで教えてもらった集団行動の動画。
日本体育大学のもの。
素晴らしいの一言。
youtubeより
わが子たちにも見せた。
とても感激していた。「すごい」って。
その良さが分かることが素晴らしい。
よく聞くと、中学校でも全学年取り組んでいるらしい。
先日、自分が行けなかった参観日でも、公開していたそうだ。
かみさんに聞くと、我が子の声が△□×○??・・だったそうだが。
まあおいといて、そういう授業をしてくださることに敬意を払いたい。
高校生も、体育の先生が、すごいから見てごらんと言っておられたそうな。
運動会で、組み体操や学校独自のダンスや、はやりのダンス、定番となった某ダンスなどをよくやっている。それらのねらいはよく分かるし、値打ちはあると思う。
一方、この集団行動を、運動会でやるって言うのは、ストレートで、これもよいかもしれない。
「一般的な集団行動」は、毎日の生活で必要なこと。
ここでいう「体育的な集団行動」をすることで、学ぶことは大きいと思う。
某県某学校では、運動会メニューにこの集団行動を実施する方向で考えていらっしゃるとのこと、楽しみである。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>