広島にて
前日の会の後、宿泊。原爆ドームは宿舎のすぐ近くだった。間近で見るのは、そういえば初めて。
倉敷に移動し、別セミナーで学んで帰宅。素敵な会だった。全国で何度も開催されているがようやく今回日程と場所が都合よく、参加できた。百聞は一見にしかず。刺激的だった。会のコーディネートも素敵で、こちらの方も大きな学びだった。
経路を途中で往復で変更したのだが、新幹線の経路である岡山より倉敷の方が米子に近いということを忘れていたため、無駄な往復が入り、1時間の時間ロス。それなりの時間に帰宅したが、やはり移動は疲れる。
ドームにはやはり一度行ってみるべき。
周囲の地理状況、歴史的なものとあわせて、再認識。
そばに広島球場があったり、日常の足として路面電車が走っていたりすることに、ちょっと驚いた。
それにしても、同じ地方にいて知らないことも多いなあと感じる日だった。
コメント
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>
相変わらずあちこちに行って活躍しておられますね。学級担任から級外となり、行動範囲が広がった一方、寂しさも感じておられるのでは?
「おせのひとこと」されたのですね。お疲れ様でした。講師を引き受けるのは教員が多いとのこと。いろんな職種の話を聞かせたいものですが、人前で話すのは、難しいのですかね。
Comment by りんこ — 2010年5月25日(火曜日) @