ICT利活用促進キャンペーン島根会場
2005年の後半、文科省と総務省が本気になった事業の一つ。島根会場での模擬授業の実施担当者として仕事を頂いた。全1時間の研修会。二人の大臣のメッセージビデオと文科省の方の説明の後、後半30分で、ICTを活用した模擬授業。大臣のメッセージと模擬授業者紹介も本気が見えて、気が引きしまる。
校内から教材をかき集めて、提示順を考えて、作戦を練った。
昨日から校内の先生方にお願いして、素材をそろえた。感謝。
模擬的にミニ授業として提示する場面や、授業ネタを紹介する場面を数多く織り交ぜて30分を終えた。見せるものは、1に実物、2に動画や写真、3にWEB上やローカルのコンテンツ。教室にPJやOHC、そしてデジカメを持ち込んで、さらに校内ネットワークがあれば、こんな授業をやってみましょうと言う提案。
授業のねらい、使う素材、どんな授業展開や発問で使うかが大切ということを伝えながら進行した。
初心者の方でも取り組んでみようかと思える内容を考えた。
30分間は、駆け足だったけど、好評だった。(と思う)
終わってからの、文科省の方と県の指導主事の方、会場校の教頭先生との現状についての話も、興味深かった。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>