県教育課程研修会 国語部会
県教育課程研修会 国語部会
ひょっとしたらどの部会もそうかも知れないけど、PISA型読解力の話があった。資料には、フィンランドの教科書の話題も取り上げてあった。でもその割に、協議の内容にはあまり反映されていないって、どういう事。私のグループは、指導事項の細やかさに結構こだわった議論ができ、途中に入ってこられた指導主事の方を論破してしまった。(^o^)。だから、代表発表には選ばれなかったって。現行の指導要領や教科書の範疇では、PISA型の読解力育成は現実として難しいというのは感じた。もちろん、そうしたいし、やるべきだし、教材開発も必要。でも学校全体で系統性を持って取り組むことではじめて成果が上がると思う。そのための方策をこれから考えていくべきだろう。
先日おじゃました学校の先生方も来ておられて、妙な共感を覚えながら、研修ができた。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>