岡山空港初利用
幕張でのセミナーが午後6時前に終わって当日に帰りたいというわがままから、初めての岡山空港を使ってみた。鳥取便羽田発には間に合わない。夜行の出雲だと次の日になる。
最終便の岡山空港到着時には、鳥取への連絡バスがないので、車を使う必要があって、前々日の出発も岡山空港からとなった。そのために車の使用願いを書いた。初めてのこと。事務の先生も初めてだということ。無事許可が下りた。
往路は、何にも考えずにナビの言うがままに行くと、米子道の途中で降りて、地道を行くことになった。料金所のおじさんに聞くと、こちらの方が近いかも知れないとのこと。とりあえずナビ通りに走り、ほぼ予定時刻に到着。羽田に向けて最終便無事フライト。
帰路は、岡山着最終便で到着。空港から自宅に向けてナビを設定し走りはじめた。夜なので、往路と同じかどうかよく分からない。しばらく走ると、何と岡山道のインターに導かれてしまった。結局、岡山道経由だとちょっと遠回りのような気がする。なんで、往復のナビゲーションが違ったのかよく分からないけれど、初体験で両方、試すことができたのをよしとしよう。それにしても、夜の高速走行はつかれる。眠くなりそうだったので、高速を降りて、途中湯原温泉の露天にひとつかり。タオルを持っていなかったけど、近くの旅館に入って買うことができた。土曜日だからか、たくさんの人がいた。女性も結構いた。みなカップルだったけど。湯原のお湯は強い。長い間入っていると湯あたりをするそうだ。帰路は、なんか体力を消耗した感じで安全運転第一を意識しつつ、走る。結局帰着は、24時をすぎたけど、まあ夜のうちに帰ることができたから、よしとしよう。
コメント
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>
お疲れ様でした。帰りの道は高速経由が正解だと思います。疲れた状態で運転されることを考慮すれば吉備高原都市を抜けて賀陽インターを利用するのが道路の状態からしてもよいと思います。確かに遠回りですが,近道とされている道は崖崩れや工事で信号待ちや迂回路になっていることがあります。
夜の湯原を満喫されたんですね。やはり女性はガード役の男性が居ると安心なようです。もしお役に立てることがありましたらメール下さい。道路状況くらいならいくらかお役に立てることがありそうです。
Comment by macchin — 2005年6月6日(月曜日) @