羽合小校内研修会
羽合小学校の校内研にて、2時間ほど研修講師をさせていただいた。
「学校運営をかえる校務でのICT活用、分かる授業を作る授業でのICT活用」という2本立て。それぞれ1時間見当で計画した。校務活用では、状況をふまえて、本校での事例を元に羽合小でこれからできそうなことを、話した。話の中心として、システムの例を挙げながらも、実はそれを使おうとする教職員や管理職の意識が重要であることさらに支えるものとして人的なつながりが大事であることなどを強調した。
後半の授業でのICT活用は、何とちょうどこの時間からこの番組「分かる授業のためのICT活用講座」があったので、30分間生視聴した。日頃お世話になっている方々が登場されているが、本当にポイントを突いたわかりやすい番組で、特に今日の研修内容にぴったり。30分という時間にうまく納められており、研修に使うには本当によかった。
その後、簡単なワークショップで、教科書とOHCかデジカメを使った発問作り研修。短時間であったが、様々な活用バリエーションが出てきて、先生方の力を感じた。
先生方と同時に管理職の先生方にも、いろんなことを考えていただく機会になったと思う。
意欲のある先生方が多いので、今回をきっかけとして今まで以上にうまく回るようになるといいなと思う。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>