学級経営の指針
久しぶりの担任を持つにあたり指針にしている本がある。
昨年度末に退職された野中信行先生の本。
Blogでも、たくさん学ばせていただいた。
一昨年には、下記の書籍の抜粋のファイルもいただいた。
そのファイルを頼りに、今年度の実践を始めている。
野中先生の頼りになる書籍を、購入して読み始めている。二つ目の物は、某県では初任者に配布しているらしい。それだけ大切なことが具体的に書かれれている。私は年齢的にはベテランの部類になるだろうが、読んでみると本当に考えなかったことや改めてその大切さを考えさせられることが多い。
学級経営力を高める3・7・30の法則
新卒教師時代を生き抜く心得術60―やんちゃを味方にする日々の戦略
コメント
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>
田中先生、私の本を読んでいただき、ありがとうございます。
また、ブログも読んでいただいたんですね。感謝いたします。
3月31日でブログは止めてしまいました。現場人のけじめとしてのものです。また、違う形でのブログを考えております。
先生のブログは、お気に入りに入れて、読ませていただきます。
先生の活躍をお祈りいたします。
Comment by 野中信行 — 2008年4月24日(木曜日) @
野中先生、コメントをありがとうございます。感激しています。
長年お疲れ様でした。少しゆったりされた中で、新たにご活躍されることと思いますので、それもまた楽しみにしています。ご本の方はまだ十分には消化、実践化はできていないのですが、しっかり読み込んで、生かしていきたいと思っています。
素敵な書籍を著してくださり、ありがとうございます。
Comment by tanapon — 2008年4月24日(木曜日) @