連休 少年サッカー
上越にて工学会が開催されているが、参加する余裕がない。
3連休の最初の2日は、子どものサッカーの大会。最後の大きな大会の地区予選。2日かけて予選と決勝。幸いにも地区優勝で、11月の県大会に進むことになった。
我が子は、予選でのプレーがあまりにもふがいないので帰ってから話し合い。課題となっていた事を決勝トーナメントではよく頑張っていた。結果、チームも優勝。嬉しい日だった。
負ければ、大きな大会の参加は終わりだったので、まだ応援ができるという親の思いとしても嬉しい。
決勝トーナメントでは、対戦相手として想定していたチームが、早々と負けてしまい、びっくりの連続。何が起こるか分からない。6年生の後半となり、それぞれに成長しているのもある。我がチームにも何が起こるか分からないと、気を引き締めるように話した。
準決勝後半では、負けると思わなかったけど、大量に打ったシュートがことごとく外れる。笑ってしまうほどだったけど、冷静に考えて、どの位置からでもシュートが打てるチームだというのが、大事かと思い直す。
決勝戦では、我が子も含めて、すばらしいプレーが見られて、結果以上に満足。
大会の運営として、サッカーゴール担当だったので、前日にゴールを運び、大会終了後にさらにゴール運搬。帰りは二つのゴールを一度の運ぶので、ちょっと心配。でも無事に帰着して校庭に元通りに設置。以上で完了。たくさんの保護者が校庭で作業するのを待つ間に、子どもたちは校庭でキックベース。素敵な仲間集団だ。遊びでやっていたのにもかかわらず、トンボで校庭整備をして帰路につく。素敵な子どもたち。
最下部はその時間の、夕焼けと秋雲。下部にキックベースの子どもたちが見えるかも。
夜は、家族で慰労会。最近できた回転寿司。品数が多く単価が安くて楽しめた。予約確認やオーダーにPCがうまく使われていたのに感心した。でも、会計時に最後に皿を数えて伝票に記入するのはアナログだった。何ともおもしろかった。
深夜、はずしまくったシュートシーンを編集してみた。身内向けにはかなりおもしろい物ができた。DVDカメラで撮っているので、元の画質が悪い。編集してレンダリングするとさらに画質の悪さは際だつ。何とかならないものか。PCに取り込んで、AVIファイルで再生するものが一番画質がよい。
3日目は、自宅にて、チームWEBの更新と、来月の大阪での発表プレゼンの検討。また、PTA広報部のアンケート集計に関するデザインと方法を考える。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>