じっくりと見直す
昨日の教室は、月曜日とあってにぎやかだった。
学習時のけじめについて、ずっと配慮してきた。
成長も感じられるが、今ひとつ、自力でできない部分がある。
こちらの采配のしかたを見直している。
今日は、1時間目から静かに書く活動から入った。
それなりに集中できる。
話し合い活動に入ったときに、ルールが守れない。
給食時や、自活活動において、課題がある。
まわりの状況がなかなか見えないのだなと思う。
そういう発達段階なのだ。
適宜、作戦を考えていきたいと思う。
午前に、学事訪問。
算数を公開。繰り上がりのある筆算のしかたを考える場面。
教科書に準拠したコンテンツがあったので、PJで提示しながら、考えたり声を出したりする活動。また、自分たちで考えたことは、ノートを実物投影機で提示しながら、発表。ワンボタンでノート画面を記録できるのは、とても便利。子どもをノートとともに席に帰してからも、ノート画面は提示したままにできる。あとで再表示もできるのが、魅力。
放課後は、久しぶりに何もない日。学級会計関係の事務処理を行うことができた。
午後から、かなり冷え込んできた。
帰宅時には、みぞれが降っていた。
鍋の気分だが、すでにカレーが作られていた。おいしくて娘にも評判だった。
子どもの世話をしながら、スポ少サッカーの各種大会の記念写真を整理する。画像に大会名や成績などを入れていく。できあがった数枚を、ネットで注文。メンバーに押し売りする予定。
安価で、しかも画質に定評のあるところなので、できあがりが楽しみだ。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>