ICT活用の広がり
来週、県の情報教育研究大会が開催される。会場校からできあがった研究紀要をあらかじめ送付していただいた。学力向上を目指して、普段の授業における気軽なICT活用に学校をあげて取り組んでおられる様子がわかり、その充実が感じられる。当日の授業が楽しみだ。
堀田先生が進めておられるフラッシュ教材の活用についても、全国的に多くのICT活用研究大会で取り上げられている。今、学校現場で成果がわかりやすく先生方に訴求しやすいのが、このICT活用なんだなと改めて感じた。
今度の大会では、ワークショップの一つを担当させていただく。
情報教育研究大会と銘打ちながら、狭い意味での情報教育の内容はそう多くなさそう。もっぱらICT活用が際だって脚光を浴びている。自分の担当は、ポスター作成ワークショップ。教科指導における情報教育のねらいと内容を感じてもらえる用にしたいと思う。参加人数も少なそうなので、参加者にじっくりと楽しんでもらえる進め方ができればと思う。
コメント
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>
先日、堀田先生が大分にいらっしゃったときも、
小学校の各教科等で、パソコンの基礎スキルを身につけておくことを
話されていましたね。
Comment by Y.Mochizuki — 2009年11月22日(日曜日) @