車いす体験を軸にした学習発表
参観日。
総合の学習による学びを朗読劇にしたものを体育館で発表し見ていただいた。
本来は、一ヶ月前の収穫祭で発表する予定だったが、インフルエンザ騒ぎにより中止となり、何とか今日発表できる機会を得た。伸びたことで、モチベーションが心配だったがそれなりにがんばってくれた。
いすを用いた朗読劇スタイルだが、しっかりと大きな声でわかりやすく語ることが中心だ。台本も分担して、子供たちが作成した。背景にスライドを提示した。材料は、発表の文脈にあわせて子供たちが描いた絵や、学習途中の写真、学習材料となった本から借りた写真など。それらを、キーノートで提示した。
子供たちは、自分たちの伝えたいことを伝えようと、しっかりと語ることができた。よく頑張ったと思う。発表会の後、グループごとに保護者の方と円座になり、学習の感想や見ていただいた感想を交流する時間をとった。とても良い雰囲気で、うれしそうに話したり、話を聞いている姿が印象的だった。
その後、子供たちがしたのと似た、車いす体験を保護者研修で行った。
なかなか体験できないことで、初めて体験したという方も多かった。
充実した研修会になった。
講師としておいでくださった方、役員として進めてくださった方。参加して積極的に動いてくださった保護者の方々に、感謝である。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>